Top page


小さな世界で大きな挑戦を

Big Challenges in Micro/Nano-world


 当研究室では,“機械工学とナノマイクロ加工による先進医療と安全な社会への貢献”という目標を達成するために,「ナノ構造の新規作製技術」と「バイオ・マイクロデバイスの開発」に関する研究を行っています.現在は『センサ応用のためのナノ材料のプリント技術』,『細胞機能の解析用マイクロツール』,『微粒子による細胞の自律的パターニング』の研究を進めています.
 当研究室の技術相談,共同研究・受託研究などの問合せ,進学相談(大学院(博士前期,博士後期,社会人,研究生,インターンシップなど)は,メール(kaneko-arata<at>tmu.ac.jp)でお願いします.



2025年4月


最近のトピック

 研究室の様子はLab's PhotoInstagramFacebookで!
 外村君が2025年度精密工学会・春季大会でベストプレゼンテーション賞を受賞しました(2025年3月)
 清水君と外村君が2025年度精密工学会・春季大会で企業賞を受賞しました(2025年3月)
 外村君の論文がJ. Micromech. Microeng.に掲載されました(2025年3月)
 D・1名,M2・5名,B4・3名が修了・卒業しました.山田君が卒論発表会・最優秀賞を受賞しました(2025年3月)
 M2の外村君,小枝君,上田君,清水君,B4の松吉君,入江君が精密工学会で発表しました(2025年3月)
 飯村君と河野先生がICPE2024で発表しました(2024年11月)
 ゼミ合宿を開催しました(2024年8月)
 増田君,天木さん,上田君,清水君,飯村君が精密工学会で発表しました(2024年3月) 
 杉原君の論文が日本機械学会論文集に掲載されました(2024年3月)
 都立大オープンユニバーシティ(公開講座)で金子の講義を行いました(2024年2月)
 増田君の論文が日本機械学会論文集に掲載されました(2023年12月)
 外村君が第10回ASPENで発表し,BEST PAPER AWARDを受賞しました(2023年11月)
 天木さんの論文がIJATに掲載されました(2023年10月)

夢ナビで金子の講義が紹介されています

http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g007426

http://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g007427


研究室説明・見学(オンライン,対面)は随時受け付けています(詳しくは金子まで)


このホームページに関する問合わせ先,当研究室への大学院進学や技術等の相談:金子(kaneko-arata<at>tmu.ac.jp)*

*<at>を@に変更してください


当研究室の研究の一部は下記の助成を受けています.